十月のものづくりの会は 「冬支度はじめよう*手編みの靴下」
ものづくりの会は、月に一度、手芸や工芸などのものづくりを行う会で、毎月、違うものを作ります。自然素材を使った暮らしの小物作りが中心です。
参加は、会員さん優先となりますが、定員に空きがある場合は、単発参加も可能です。
月替わりのものづくり、いろんなものを作るので、毎月、楽しみにしてくださいね!
2024年ものづくりの会
---------------
日にち:
1月~12月の、毎月第3日曜日
2024/1/21「欲しいサイズで作る*世界に一つのひょうたんランプ」
2024/2/18「稲わらで作る*昔ながらの鍋敷き」
2024/3/17「オリジナルの図案で作る*小さな焼印」
2024/4/21「お気に入りの陶器やガラスを手軽に修繕*暮らしの金継ぎ」
2024/5/19「型紙不要*直線縫いで作る三角パンツ」
2024/6/16「オリジナルの模様を型から作る*ベンガラ染め」
2024/7/21「とうきびの皮で編む*小さなカゴ」
2024/8/18「麦で作る*螺旋が美しいホタルカゴ」
2024/9/15「身近な素材ですだれを編む」
2024/10/20「冬支度はじめよう*手編みの靴下」
2024/11/17「光と影を楽しむヒンメリ」
2024/12/15「憧れの手織り*小さな手織り機作りと手織り小物」
※講師や材料調達の都合により、変更する場合もありますのでご了承ください。
---------------
時間:
13:00〜17:00(終了時間は前後します)
---------------
年会費:
18,000円(全12回)
---------------
会員ではない方(単発参加):
・お席に空きがある場合のみ、予約が可能
・一回につき受講料2,500円
・別途、材料費をお支払いください
---------------
会員さんの特典:
・各月のものづくりの会の優先予約
・その都度の受講料が不要
・別途、材料費のみ、お支払いください
十月のものづくりの会「冬支度はじめよう*手編みの靴下」
靴下は、一日で完成させるのが難しいです。とは言え、いつもの編みものと違うのは、かかととつま先の編み方だけ。なので今回は、事前に、足首からふくらはぎまでの筒の部分を編んできてもらうことで、その日の内に、片足を完成させるのを目指します。
※残念ながら「編み物をまったくやったことがない」という初心者さんには向いていません。
---------------
日にち:
2024/9/15(日)
---------------
時間:
13:00~17:00(終了時間は状況によって前後します)
---------------
参加費:
ものづくりの会に入会する方
・年会費18,000円(全12回)
・受講料は無料
・別途、材料費
単発参加の方
・受講料2,500円
・別途、材料費
ただし、ものづくりの会へご入会いただいた方が優先となります。単発参加の方は、定員に空きがない場合は、お席を確保できないこともございます。
--------------
材料費:
500円
持ち物について
・使い慣れたハサミ
・ご自分のおやつや飲み物など
・汚れても良い服装やエプロンなど
大事に履ける一足を、一緒に作ってみませんか?
靴下は、一日で完成させるのが難しいです。とは言え、いつもの編みものと違うのは、かかととつま先の編み方だけ。なので今回は、事前に、足首からふくらはぎまでの筒の部分を編んできてもらうことで、その日の内に、片足を完成させるのを目指します。
※残念ながら「編み物をまったくやったことがない」という初心者さんには向いていません。
冬支度はじめよう。手編みの靴下講座
---------------
日にち:
2023/11/11(土)
---------------
時間:
13:00~17:00(終了時間は状況によって前後します)
---------------
参加費:
2,000円
---------------
材料費:
針や糸などは各自でご用意いただくので、材料費はありません。
ご参加いただける方
今回は、半日という短い時間で、片足分の完成を目指します。そのため、「編み物をまったくやったことがない」という初心者さんは、残念ながらご参加いただけません。
初心者かどうかの判断基準は、
・表編みと裏編みができる
・一人で、靴下の足首の筒状の部分を編める
・以下に記載する、糸や針の指定・編み目の数の、意味が分かる
不安があれば、ご質問くださいね!
持ち物について
開催日までに、履き口からくるぶしくらいまで、編んできてください!(片足分)
当日は、半日という短い時間で、片足分の完成を目指します。そのため、靴下の足首の筒状の部分は、事前に各自で編んできて頂きます。
---------------
糸の指定:
・太さは「並太」
・素材は「毛にアクリルやナイロンなどの化繊が混じっているもの」
例)毛75%アクリル25%や、毛60%アクリル40%など。
素材の指定については、毛100%だと、縮みやすく、かかとなどにすぐ穴が開いてしまうためです。これらのことをご承知の上で、毛100%を使いたいということであれば、それでも構いません。
---------------
針の指定:
・編み方がきつめの方 5号針16cmを5本 または 5号針輪針80cm
・編み方がゆるめの方 4号針16cmを5本 または 4号針輪針80cm
---------------
編み目の数:
・48目
---------------
編み方:
・なんでも良いです。メリヤス編みでもゴム編みでも、お好みで編んでください。
---------------
段数(長さ):
・自分の希望の靴下の長さで大丈夫です。ふくらはぎ丈でも、足首丈でも構いません。
**
写真は、針の種類(左:輪針 右:5本組)のサンプルとして2つ載せていますが、持参していただくのは片足分で大丈夫です。
キャンセルについて
開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。
本講座のキャンセル〆切日は、
2023/10/31(火)24:00です。
事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。
どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。
ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。
お申込みについて
ご予約が必要です。こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。
キャンセルについて
開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。
本講座のキャンセル〆切日は、
2024/9/4(水)24:00です。
事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。
どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。
ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。
お申込みについて
ご予約が必要です。こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。