メニュー 閉じる

「ものづくりの会」三月

三月のものづくりの会は 「オリジナル焼印作り

ものづくりの会は、月に一度、手芸や工芸、暮らしの小物作りを行う会で、毎月、違うものを作ります。

2023年は1月からスタートしています。作るものは、1月から3月までのスタート3ヶ月の内容は決まっていますが、春以降は、リクエストもお伺いして、内容を決めていきます。

必ず実現できるとお約束することはできませんが、教えてくれる人を探したり、より要望に近い内容で開催できるように、企画や準備を致します。

参加は、会員さん優先となりますが、定員に空きがある場合は、単発参加も可能です。

月替わりのものづくり、いろんなものを作るので、毎月、楽しみにしてくださいね!

2023年ものづくりの会

---------------
日にち:
1月~12月の、毎月第3日曜日

※1月の会は終了しました

※2月の会はこちら
2/19 二月のものづくりの会「冬の手仕事*靴下編み」

---------------
時間:
13:00〜17:00(終了時間は前後します)

---------------
年会費:
15,000円(全12回)

---------------
会員さんの特典:
・各月のものづくりの会の優先予約
・作りたい、やりたいことのリクエストが可能
・その都度の受講料が不要
・別途、材料費のみ、お支払いください

---------------
会員ではない方(単発参加): 
・お席に空きがある場合のみ、予約が可能
・一回につき受講料2,000円
・別途、材料費をお支払いください

作るものについて

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2月のものづくりの会は「靴下を編もう」※2/19開催です。詳しくはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

靴下は、一日で完成させるのが難しいです。今回は、事前に、足首からふくらはぎまでの筒の部分を編んできてもらうことで、その日の内に、片足を完成させるのを目指します。

講座前に、編み物の講習日を設けるので、初心者の方や、編み物が久しぶりの方は、みんなで集まって練習しましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月のものづくりは「オリジナル焼印作り」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

自分の道具や、作った作品に、自分の印を残してみたいなと思いませんか?

オリジナル図案の焼印を作って、木やレザーだけでなく、どら焼きなどにも押してみたら、きっと楽しいですね!

作る焼印の大きさは、2cm角です。デザインは各自で考えてきていただき、データではなく、紙の形で用意をしてきてください。

一人ではなかなか挑みにくい金属の加工、みんなで挑戦してみましょう。

━━━━━━━━━━━━━

4月以降のものづくりは、

・土踏まずまでの半分の草鞋、足半(あしなか)
・お好みの模様の型作りからやるベンガラ型染め
・草を編んで作る鍋敷き
・麦で作る螺旋が美しいホタルカゴ
・暮らしの食器を大事に使う、簡単金継ぎ
・型不要、直線縫いで作るアラジンパンツ
・小さな手織り機作りと手織り小物
・光と影を楽しむヒンメリ
・棟方志功みたいな木版画
・すだれを編む
・消しゴムはんこ

などなど。
この他、会員さんのリクエストもお伺いして、内容を決めていきます。

三月のものづくりの会「オリジナル焼印作り」

---------------
日にち:
2023/3/19(日)

---------------
時間:
13:00~17:00(終了時間は状況によって前後します)

---------------
参加費:

ものづくりの会に入会する方
・年会費15,000円(全12回)
・受講料は無料
・別途、材料費

単発参加の方
・受講料2,000円
・別途、材料費

ただし、ものづくりの会へご入会いただいた方が優先となります。単発参加の方は、定員に空きがない場合は、お席を確保できないこともございます。

---------------
材料費:
2,000円

持ち物について

・2cm×2cmの図案
・必要な方は、細かい作業用の眼鏡など
・ご自分のおやつや飲み物など
・汚れても良い服装やエプロンなど
・木の枝を採るために、庭に出るので、汚れても良い外着と長靴など(全員で行かなくても良いので、可能な方のみ)

図案は、データではなく、紙の形でご用意ください。図案が細かすぎるとキレイな印面にするのが難しくなります。できるだけシンプルなデザインがオススメです。

例)
×シャープペンや細いボールペンなどで描いたような、線が細く緻密なデザイン
×上からなぞって描くのが難しいデザイン
○サインペンなどで描いたような、太い線で、シンプルなデザイン
○上からなぞって描くのが難しくないデザイン

言葉ではわかりにくいと思います。事前にデザイン案をお送りいただければ、判断をお手伝いできます。

キャンセルについて

開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。

本講座のキャンセル〆切日は、
2023/3/8(水)24:00です。

事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。

どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。

お申込みについて

ご予約が必要です。こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。