メニュー 閉じる

2025青空自由市場:出店者募集要項

今年も「空と大地のヨガ 青空自由市場」を開催します

青空自由市場コンセプト
━━━━━━━━━━━
骨董市のような、蚤の市のような、かつての4プラ最上階の自由市場のような。なにがあるかはわからないけど、ワクワクするなにかがきっとある。

日時
━━
2025/9/7(日)10:00〜16:30
※雨天中止です。当日の朝の判断になります。

会場
━━
「空と大地のヨガ」札幌市北区篠路町上篠路260-99
アクセスのページでご確認ください。

交通手段
━━━━
JR篠路駅徒歩15分/中央バス小鳩団地入り口徒歩10分
お車は臨時駐車場へ

臨時駐車場
━━━━━
「篠路光真幼稚園」札幌市北区篠路町上篠路252
※当日のみお借りしているのでこの日以外は停めないでください

タイムスケジュール(仮)
━━━━━━━━━━━━
10:00〜15:00  お店とフリマ
10:00〜15:00  ツリーハウスと鶏小屋の公開
10:30〜12:00  青空ヨガ
13:00〜15:00  アフリカ太鼓&アフリカンダンス(予定)
15:30〜16:30  青空演劇(予定)
16:30~    撤収

※お店とフリマ終了後、可能な方は一緒に演劇鑑賞をしましょう。演劇鑑賞後、全体で片付けとなります。

出店区分

出店区分A:得意なことでの出店(出店料は物々交換)
━━━━━━━━━━━━━━━
出店のジャンルは問いません。販売、施術、サービス、展示、演奏、パフォーマンス、ミニワークショップなどなど、自分も楽しく、他の出店者さんも楽しく、お客さんも楽しめるようなことなら、何でもOK。お客さんからお金を頂くのも、無償で何かを提供するのも、自由です。自由市場の名前にぴったりな楽しそうなアイディア、大歓迎!

また、イベント出店経験のない方も大歓迎です。やってみたかったことの第一歩目を、ぜひ青空自由市場から踏み出してください。

出店区分B:フリマ出店(出店料は500円)
━━━━━━━━━━━
家庭の不要品の販売です。対象となる不要品は、ご自分のモノと身近な方のモノのみです。業者さんによるフリマ出店と、仕入れたものを売ることはNGです。

出店区分C:得意なこと出店+ちょこっとフリマ(出店料は物々交換+500円)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご自分のスペース内で、得意なことで出店しつつ、隙間でフリマもやりたいという場合はこちらになります。

出店料について

物々交換について
━━━━━━━━
空と大地のヨガでは、「人生を豊かにするアイディアを提供し、やりたいことに挑戦する人を応援する」ということをテーマの一つとして掲げています。

私たちは、青空自由市場での「得意なことでの出店」は、提供するモノやコトが有料であるか無料であるかに関わらず、「価値の創造」であると考えています。お店の売上金は、「その価値と交換されたもの」であり、同時に、これからも「価値の創造」を続けるうえでの土台となるものです。

出店者さんにはこれからも挑戦を続けていって欲しいと思うので、お金という形で得た対価は、出店者さんの今後の活動の資金として頂きたいのです。

以上の理由から、私たち主催者による「その挑戦の場を提供するという仕事」との「価値の交換」は、お金以外のものとの物々交換とさせて頂いています。

交換するモノやコトについて
━━━━━━━━━━━━━
物々交換とは、自分にとって適切な範囲の負担で渡すことができて、相手にとっても喜んでもらえるモノやコトを、互いに交換し合うことです。そう考えてみると、お互いのことを想像し合うことが出来なければ取引は成立せず、お金という便利なツールに慣れ過ぎた私たちには、なかなか難しいですよね。

何を渡せば良いか、きっと悩むと思いますが、今回の私たちの働きに対して、気持ちを込めて考えてくださったモノやコトであれば、どんなものでも喜んで受け取ります。

「モノ」でも良いし、得意なことやお友達としての繋がりの中でできることなどの「コト」でもOKです。出店同様、物々交換の中身も楽しんで自由に決めてくださいね。

フリマ出店料はなぜお金なのかについて
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「得意なことでの出店」は、「価値の創造」でしたが、「フリマ=不要品の販売」は、「お金をベースにしたモノの循環」であると考えています。

そのため、フリマに関しては、出店さんとお客さんと場の提供者(私たち)は、お金をベースにした間柄であるという解釈から、出店料をお金で頂こうと考えました。

もしも売上げがなかった場合は、物々交換も可とするので、その時はご相談ください。

出店料のお支払い方法
━━━━━━━━━━
当日、イベントの終了後に、主催者へ直接お渡しください。手渡しできるタイプのモノではない場合も、ひとまずはイベント終了後にその旨お伝えください。フリマ出店料は現金でお願いします。

出店の概要

出店スペースについて
━━━━━━━━━━
新規の出店者さんは、すべて屋外での出店になります。青空自由市場になる以前からの出店者さんの一部に限り、事情により屋内で出店していただいていますが、スペースの都合上で、新規での屋内指定は承っておりません。

自然環境でのイベントのため、出店スペースは一律の区画にはなりません。おおよそ2m×2m程度を使ってもらえるように調整しますが、現場で相談しながら、隣り合う出店者さん同士で協力し合ってもらいスペースを作っていきますので、どうぞご協力をお願いします。

出店数
━━━
2024年の実績は約45店でした。今年も同じくらいの数で予定しています。

必要な什器は各自でご用意ください
━━━━━━━━━━━━━━━━
レジャーシート・椅子・テーブルなど、必要なものは各自でご準備ください。

また、風が強い日も多いです。軽いものは飛ばされてしまうことがありますので、風除けまたは重石など、飛ばされない工夫も考えておくと良い思います。

テントタープについて
━━━━━━━━━━━
これまでの経験上、晴れた時にはかなり日差しが強いので、テントやタープ、パラソルなどの日除け装備があると便利です。

出店者さん全員がテントやタープを持っているとは限らないので、複数人で使えそうな大きめのテント・タープをお持ちの方は、全ての空間を持ち主お一人のスペースとして使うのではなく、テント・タープを持っていない他の出店者さんにも共有させて頂けると嬉しいです。

また、ご自分が使うもの以外にもテント・タープをお持ちの方で、持っていない出店者さんへ貸して頂けるという方は、ぜひ当日ご持参頂けると助かります。お借りしたテント・タープは、みんなで張って、最後もみんなで片付けましょう。

それでも全員がテント・タープの下に入れるとは限りません。そのような場合は、両サイドのテントのポールに紐を渡して大きな布をくくりつけるなどすると居心地が良くなると思いますので、お互いに持っているものを上手く使い合って、みんなが居心地の良い場づくりに参加して頂けると嬉しいです。ご協力、どうぞよろしくお願いします。

※必ずご確認いただきたいこと※

出店に際して
━━━━━━━━━━━
※基本的に出店の内容は自由なのですが、お申込みの内容が、空と大地のヨガが大切に思っている価値観(自給的な感じ・エコな感じ)と著しくかけ離れたものであった場合は、お断りすることもあります。

※出店内容について、免許や許可などが必要な場合は、各自でご準備をお願いします。

※会場で撮影した写真や映像は、SNSを含む今後の宣伝活動に使用することがあります。予めご了承ください。

イベント全体について
━━━━━━━━━━━
・私物はご自身で管理してください。盗難や破損があった場合、責任を負えません。貴重品は持ち込まないなど、ご協力をお願い致します。

・考え方や好みは人それぞれです。お互いを思いやりながら、自分とは違う価値観を楽しんでみてください。とは言え、ネットワークビジネスやそれぞれの思想の勧誘、宗教活動または政治活動は、空と大地のヨガの基本姿勢とは異なるため、この場では禁止とさせてください。

・出店者さん同士または出店者さんとお客さんの間で、困りごとが生じた場合は、当人同士の話し合いで解決してください。トラブルとなってしまっても責任を負えません。

・ツリーハウスや敷地内の段差など、構造上、安全をお約束できない場所もあります。事故が起きないよう事前準備に努め、注意のお声かけを行いますが、もしも怪我をされた場合でも、責任を負うことができません。お子様をお連れの方は、お子様から目を離さないでください。もちろん大人も、十分にお気をつけください。

・イベントの開催は、近隣の方々のご理解のおかげで成り立っています。ご近所の迷惑になるので、路上駐車は絶っっっ対にしないでください。

・ゴミのお持ち帰りにご協力ください。

お互いに注意をしながら、楽しい時間を過ごしましょう!

出店をご検討くださっている方へ

これまでに出店してくださったことのある皆様にはご承知いただいていることですが、本イベントの運営スタッフは、空と大地のヨガを主宰している「近添和実(チカゾエカズミ)」と、「近添圭司(チカゾエケイジ)」の、二人です。

空と大地のヨガならびに近添家の人生のテーマである「パーマカルチャー(大きな仕組みに依存しすぎず、自給的に暮らす)」の考え方から、出店料の大半は物々交換で頂いており、運営に際しては現金による収益がほとんど出ないイベントでもあります。

スタッフが少ないためサポートや配慮が行き渡らず、ご不便をおかけしてしまうと思いますし、潤沢な運営予算もないため、できる事にはどうしても限りができてしまいますが、精一杯考え工夫していきますので、気になる点や困ったことなどあれば、ご相談ください。可能であれば、一緒に考えて一緒に工夫をしていっていただけると嬉しいです。

みんなで考え、みんなで協力して「骨董市のような、蚤の市のような、かつての4プラ最上階の自由市場のような、何があるかはわからないけれど何かがある、そんなワクワクする場所」を、共に作って頂けると嬉しいです。

ではでは、どうぞご検討よろしくお願い致します!

出店お申込み方法

こちらの2025青空自由市場出店のお申込みフォームより、お申込みをお願い致します。

    出店数の上限に達し次第、締め切りとなります。