メニュー 閉じる

2025浴衣から始める*カジュアルきもの暮らし

着物や浴衣を気軽に楽しんでいる人、素敵ですよね!

花火大会以外でも浴衣を楽しみたい。着物が好きで着たいけどキッカケがない。フォーマルな着物を着る予定はないけどカジュアルな着物なら着てみたい。きものを気軽に楽しめる仲間が欲しい。

浴衣や着物を楽しむ暮らしの一歩目を踏み出したい、そんなあなたを応援する企画です!

着物や浴衣はルールやマナーが難しい、と思われがちですが、実はそれは過去の話。もちろん公的な場ではそれなりの着こなしが求められますが、それは洋服も同じですよね。

この企画では、着物や浴衣の「?」を整理して、ご自分の浴衣を自分で着られるように、そしてこの先、着物をカジュアルに自分らしく楽しめるようになるお手伝いをします!

浴衣から始める*カジュアルきもの暮らし

---------------
日にち:
2025/6/28(土)

---------------
時間:
13:00~17:00(状況によって前後します)

---------------
参加費:
¥2,000-

---------------
内容:
・着物と浴衣ってどう違うの?
・いま守るべきルールと自由に楽しむシーンの使い分け
・カジュアルきものの始め方
・自分で浴衣を着てみよう!

---------------
持ち物:
・筆記用具
・ご自分の飲み物
・ご自分のおやつ

・ご自分の浴衣
・半幅帯
・紐2本(あれば着付け用のもの、なければ2m程度の紐なんでも良いです)

・(お持ちであれば)帯板

---------------
服装:
・シルエットがシンプルな普段着
(上から浴衣を羽織ってみます)

インナー:
上・あれば和装ブラ
 ・なければブラトップやスポーティーなブラ
下・ステテコやペチコートやペチパンツ
 ・またはレギンスや薄手のスカート

指定がわかりにくければ、何を着用してきても構いません。着替えスペースもあるので、ご持参いただくのもアリです。

※ご注意※

この会で扱うのは、従来の女性タイプの浴衣です。女性タイプの浴衣を男性が着てはいけないなんてことは全くありませんが、

今回は、浴衣の試着をするのに薄着になったりするので、女性更衣室でお互いに気兼ねなく、着替えができる方に限らせていただきます。

ご理解をよろしくお願い致します。

講師について

お話させてもらうのは、カジュアルきもの暦は4年目と浅いですが、この3年の間に独学で和裁もどきを習得し、古い着物をほどいて作り直したり、洋服生地などからも着物を自作して、気がついたら13着以上になっていた、という、きもの愛好家のチカゾエカズミです。

キャンセルについて

開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。

本講座のキャンセル〆切日は、
2025/6/17(火)24:00です。

事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。

どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。

お申込みについて

ご予約が必要です。こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。