六月のものづくりの会は 「お気に入りの柄を染める*オリジナルの型から作るベンガラ染め」
ものづくりの会は、月に一度、手芸や工芸、暮らしの小物作りを行う会で、毎月、違うものを作ります。
2023年は1月からスタートしています。参加は、会員さん優先となりますが、定員に空きがある場合は、単発参加も可能です。
月替わりのものづくり、いろんなものを作るので、毎月、楽しみにしてくださいね!
2023年ものづくりの会
---------------
日にち:
1月~12月の、毎月第3日曜日
※1月~4月の会は終了しました
---------------
時間:
13:00〜17:00(終了時間は前後します)
---------------
年会費:
15,000円(全12回)
---------------
会員さんの特典:
・各月のものづくりの会の優先予約
・その都度の受講料が不要
・別途、材料費のみ、お支払いください
---------------
会員ではない方(単発参加):
・お席に空きがある場合のみ、予約が可能
・一回につき受講料2,000円
・別途、材料費をお支払いください
作るものについて
━━━━━━━━━━━━━
六月のものづくりは「お気に入りの柄を染める*オリジナルの型から作るベンガラ染め」━━━━━━━━━━━━━
ベンガラ染めとは、土からできた泥染料を使う染め方です。
泥!?と言うと、地味な色合いになるのではないかと思ってしまいますが、土には実は様々な個性があり、染めると、とても綺麗な色が出ます。
優しさや柔らかさを感じられるようなベンガラ染めの色味は、本当の意味で、アースカラーそのもの。元が土なので、自然に還すこともできる、循環型の染め物なのです。
染める時にも、火を使わず、薬品も使わず、水だけで染めることができるので、初めての方でも楽しく鮮やかに染められます。
今回のベンガラ染めでは、型染めという手法を使います。
ご自分でデザインした図案の型を作り、手ぬぐいに柄を入れます。
型は切り絵の形式で作ります。図案の大きさは、A5(よくあるコピー用紙(A4)の半分の大きさ)程度までです。作業時間的に、模様を1つか2つ切り抜く感じになります。
大きな絵をドーンとデザインしても良いですし、ワンポイント的な小さなデザインでも構いません。染めた柄の隣に、同じ型でもう一度染めれば、連続模様も作れます。
染料を少しお持ち帰り頂くので、家に帰ったあとも好きなものに染めることができます。
*
お気に入りの柄で、ベンガラ染めを楽しみましょう!
━━━━━━━━━━━━━
六月以降のものづくりは、
・七月「クルミの樹皮カゴ」
・八月「型不要、直線縫いで作るアラジンパンツ」
・九月「麦で作る螺旋が美しいホタルカゴ」
・十月「身近な素材ですだれを編む」
・十一月「光と影を楽しむヒンメリ」
・十二月「小さな手織り機作りと手織り小物」
の予定です。
六月のものづくりの会「お気に入りの柄を染める*オリジナルの型から作るベンガラ染め」
---------------
日にち:
2023/6/18(日)
---------------
時間:
13:00~17:00(終了時間は状況によって前後します)
---------------
参加費:
ものづくりの会に入会する方
・年会費15,000円(全12回)
・受講料は無料
・別途、材料費
単発参加の方
・受講料2,000円
・別途、材料費
ただし、ものづくりの会へご入会いただいた方が優先となります。単発参加の方は、定員に空きがない場合は、お席を確保できないこともございます。
--------------
材料費:
2,000円
持ち物について
・A5(148cm*210cm)程度の図案
・必要な方は、細かい作業用の眼鏡など
・汚れても良いハンカチタオルまたは雑巾
・ご自分のおやつや飲み物など
・汚れても良い服装やエプロンなど
型の図案について
図案のデザインは各自で考えてきていただき、データではなく、紙の形で用意をしてきてください。
紙のサイズはA5(148cm*210cm)程度です。用紙ギリギリまでではなく、余白を2cm程度残してください。
型は、専用の紙を細工用カッターで切り抜いて作る、切り絵の形式です。図案が細かすぎると切り抜き作業に時間がかかりすぎることと、キレイな印面にするのが難しくなることから、できるだけシンプルなデザインがオススメです。
例)
×シャープペンや細いボールペンなどで描いたような、線が細く緻密なデザイン
○サインペンなどで描いたような、太い線で、シンプルなデザイン
※ご注意※
切り絵の形式なので、切り離されてしまうデザインは不向きです。言葉ではわかりにくいと思います。心配な方は、事前にデザイン案をお送りいただければ、判断をお手伝いできます。
キャンセルについて
開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。
本講座のキャンセル〆切日は、
2023/6/7(水)24:00です。
事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。
どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。
ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。
お申込みについて
ご予約が必要です。こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。