夏の手仕事と言えば、お酢作り!

毎年ご好評いただいている「大人の自由研究・純米酢作り」を、また今年も開催いたします!
この夏、お酢を手作りしてみませんか?
*
お酢は、ごくごく身近な調味料ですが、何を原材料として作るのか、どうやって作られているのか、など、お酢のこと、意外と知らなかったりしませんか?
お酢は、味噌や醤油と同じく発酵食品ですが、味噌・醤油の発酵とはちょっと違うところがあるんです。
味噌、醤油、みりんなどの発酵調味料は、家庭で作ってもあまり失敗しにくいです。ところが酢は、家庭で作る場合、失敗もあり得ます。
この辺りが、手前みそのように各家庭での手作りが広まらない理由の一つでもある訳ですね。
もちろん、失敗しにくいレシピで作ります。ですが、お世話の状況や環境次第で、どんな事件が起こるかわかりません。ぜひ、実験のような感覚で、ご参加いただければ嬉しいです。
うまくいけば、今回作ったお酢をタネ酢にすることができるので、今後は市販のお酢を買わなくてもよくなるかもしれません。
うまくいくかどうかのワクワクも楽しめるよ、という方は、ぜひ一緒にお酢作りをしてみましょう!( ´ ▽ ` )ノ
講座の詳細
日にち:
2025/7/26(土)
時間:
13:00~15:00 (状況によって前後します)
参加費:
4,000円(材料費込み)
持ち物:
・酢を仕込む瓶(2リットル程度入るもの、瓶の口が広いもの)
・筆記用具
内容:
・お酢の座学
・自家製酢の試飲(純米酢、ワインビネガー、果実酢など)
・純米酢の仕込み
お申込みについて
ご予約が必要です。材料発注などの都合によりキャンセルポリシーは設けさせて頂いておりますが、お席や材料に余裕があれば、直前でのご予約も、もちろん大歓迎です。
こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。
キャンセルについて
お席や材料に余裕がある場合は、開催日直前でのご予約も、もちろん大歓迎です。しかしながら、キャンセルポリシーを設けさせて頂いていますので、お手数をおかけしますがご確認をお願い致します。
開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。
本講座のキャンセル〆切日は、
2025/7/15(火)24:00です。
事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。
どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。
ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。