メニュー 閉じる

2025野に在るもので編むカゴ*ゴッズアイのカゴを作ろう!

***この講座は、「野に在るものでカゴを編む講座」を受講してくださった方が対象です***

「空と大地のヨガ」では、身近にある植物を暮らしに活かす方法の一つとして、カゴ編みをお伝えしています。

前回の講座では、つるの探し方や集めたつるの保管の仕方をお伝えしましたが、その後、つる探しはうまくいっていますか?

講座でもお話しした通り、扱いやすいつるをたくさん手に入れることができれば、好きなものを楽に作ることができるのですが、身近にあるつるや枝が、扱いやすいものばかりとは限りません。

けれども、ちょっと扱いにくいつるであっても、使う場所や編み方を選べば、カゴ編みは楽しめますし、そうして作ったカゴは、植物の多様な個性が感じられる、他にはない魅力を持ったカゴになるのです。

個性を活かしたカゴ作りのために、ぜひぜひ、いろんな植物に触れて、カゴ編みを試してみましょう!

***

さて、今回の講座は「ゴッズアイ(ダイヤ形のモチーフ)のカゴ」を作ります。

ゴッズアイのカゴは、
・編み材として使うには、ちょっと武骨なつる
・編み材として使うには、ちょっと細いつる
などを、活かすことができます。

ゴッズアイのカゴは、違う種類の植物を組み合わせて作ることでデザインがより引き立つので、野に在るものでのカゴ作りでは、覚えておきたい作り方の一つです。

もしも、カゴ編みに使いたいと思って採ってきたけど、基本のカゴ作りに使うには「ちょっと細くて頼りないなー」とか「癖が強すぎて、扱いにくいなー」と思っていたつるや枝があれば、湿らせた状態でご持参くださいね!

野に在るもので編むカゴ*ゴッズアイのカゴを作ろう!

---------------
日にち:
2024/4/13(日)

---------------
時間:
13:00~18:00(状況によって前後します)

---------------
対象:
過去に「野に在るものでカゴを編む 基本のカゴ」をご受講くださった方が対象です。
お申込み時に、「〇〇年の基本カゴを受講しました」とご記載ください。

---------------
参加費:
¥6,000(材料費込み)

---------------
持ち物:
・剪定バサミ
・大きめの洗面器とかタライとか鍋(調理で使っていないもの)
・汚れてもいい手拭き
・汚れてもいい服かエプロン
・メジャー

---------------
編み込みたいつるがある方は:

※材料のつるはこちらで用意しますが、編み込みたいつるがあれば、ご持参ください※

・リースのように丸くはできるけど、編み材として使うには、ちょっとゴツイなー、と思っていたつる
・編み材として使うには、ちょっと細いなー、と思っていたつる 、など

※編み込むつるは、前日くらいから水に浸けておき、当日は、湿った状態で、ご持参ください※

---------------
内容: 
ゴッズアイのカゴを編みます。

ご自分で集めたつるがあればご持参いただき、各自のつるの個性を活かして編み込みましょう!

使いたいつるがなければ、こちらで用意した材料で編めるので、ご安心ください。

キャンセルについて

開催日の10日前以降のキャンセルは、大変心苦しいのですが、キャンセル代として、参加費分のお振込みをお願いしています。

本講座のキャンセル〆切日は、
2025/4/2(水)24:00です。

事前の準備や材料の手配、運営にかかわる費用や労力などの面で、どうしても、開催直前のキャンセルは負担が大きいのです。

どうか、それらの点をご理解いただき、スケジュールを確保した上で、ご予約を頂けると助かります。

ご了承のほど、どうぞよろしくお願い致します。

お申込みについて

ご予約が必要です。こちらのお問い合わせフォームより、お申込みをお願い致します。